新たな試み失敗編
新たな粉引きへの挑戦を試みていますが、土は同じですが、化粧も焼き方も工程もこれまでとまったく異なります。
なかなかじっくり試験を(多少はしましたが)する間もなく、いつものようにかなりリスキーな計画となってしまいました。
化粧でこの種のトラブルは乾燥したものに施した場合に起こるタイプです。
化粧に細かな亀裂(細かなヒビ)を作るためにはこのタイミングが必要でして、(化粧の調合そのものでそうするものもありますが)もしかしてと覚悟はしていました。
勿論全部がだめになってしまったわけではありませんが、結構な数でした。
新たな試みに失敗はつき物です。通常化粧のタイミンクは乾いて白っぽくなる一歩手前の言わば水に一番強い時に(生掛けの場合)行ないます。
これが一番安定して行なえるのは重々承知しているのですが、微妙なラインを狙うとやはりリスクもしょうがないですよね。
「失敗は成功の元」といいますから(苦笑)
何とか新しい雰囲気のものを旭川陶芸フェスタでお披露目できればと思っているのですが…どうなるやら