新十津川産陶土 色の違い
これは素焼きを終えたものですが、左は信楽の並濾しといわれるよく使われているポピュラーな土なの
ですが、このように白っぽい肌色です。
しかし、比べるとよくわかりますが、右の新十津川産陶土はこのようにベージュ色なのです。
生の土の時はあれほど白いにもかかわらず、焼くとこのように色が濃くなっていくのです。
普通、鉄分が多ければ土の段階から色がついてるものですが不思議な感じがします。
でも焼くとこのように色がつくということは何か鉱物?が含まれているのでしょう。
さらに、この段階でかなり焼き締まっており一般的な市販の土よりも耐火度が低いことがうかがえま
す。
さてさて、それらの特徴が見えてきましたが、それを踏まえてどのように活かすか…
とりあえず、本焼きしますので結果をお待ちください。