美唄登り窯 結果
去る11月13日日曜日朝6時から14日午後6時まで行なわれました。
実に36時間に渡る窯焚きでした。
わたしがこの窯に携わるようになってから最長の窯焚きとなりました。
これまた今回は作品数がこれまでの中で一番少なかったので、火の回りが
巣穴にするっと抜けてしまい蓄熱しにくかったんだと思います。
さてさて焼き上がりの結果はと言いますと、苦労が実り作品を持ち込んだ方々が
口をそろえて「いい焼けだね~」
実は私は今回、新十津川の土を試験焼きしたくて作ったのですが、
結構ギリギリになってしまい慌てて作ったので乾燥状態があまり良くなかったので
素焼きの時に8割くらい割れてしまいました。(泣)
でも普通の土ならあのくらいなら全然大丈夫なはずなのに、やっぱりきめの細かい新十津川の土は
水分が抜けにくいんですねー
教訓を得ました。
ということで来年はどうぞ皆さん、どしどし持ってきてくださーい!